ラベル アイピロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイピロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月14日火曜日

目玉がだいじ!Polaarisで

みなさん花粉症大丈夫ですかー?

私は花粉症じゃないから
なかなか自分事として研究するのが難しいんだけど

目の疲れを軽減することが
花粉症の症状を抑える1つだと思っています。
いろんな理由があるんだけど、それはひとまず置いといて。


目&目の周りを緩めましょー!

それにはアイピローが手軽でいいですよ。


藤野でも人氣だった
「目玉がだいじ!」


今回西八王子の大好きなスペース
Polaarisで開催することになりました。




こんなにかわいいアイピローが♪


暮らしにまつわる手仕事会や
素材にこだわったお洋服をつくっている
藤野のくらしてのまゆみさんが

肌に触れて氣持ちのいい生地などのキット用意してくれるので

小豆などを入れてチクチクするだけ!
(今回綿の種も入れてみよう〜と企んでいます)



簡単につくることができるアイピローですが
とーっても優れもので
寝落ちは避けられません(笑)
我が家の小学生の娘も大好きです♪


みんなでアイピローを作っている合間に
もれなく目の施術もお試ししていただけます。




お試しなので、上半身をサッとほぐして
その後、目の施術でほぐして流して緩めていきます。


とーーーっても氣持ちいいので
お疲れの方
目を酷使している自覚のある方
眠りの浅い方
頭で色々考えている方
花粉症の症状が出始めている方

などなどオススメ。






Polaarisは施術ベッドもあるからいいよ。

お待ちしています〜


目玉がだいじ!

•日 時:2月23日(木)10-12時
•会 場:Polaaris(八王子市並木町28-1 中央義塾2F)
•参加費:3,000円(ハーブティー付。材料費、施術費込)
•持ち物:裁縫道具(針と糸があればOK)
•申込み:cureayan@gmail.com なかむらまで







2016年5月30日月曜日

目玉がだいじ! あげいん

リクエストをいただき

目玉がだいじ!
ホットアイピローづくり&目のお手当て体験〜
再び開催です♪







2月逃した方、ご興味のある方
どうぞ~〜


これから暑くなるのに
アイピローは使わないんじゃ?
と思っているそこのあなた

大丈夫!!


我が家では眼の悪い私も小学生の次女も
今でも毎晩アイピローで眠りについてるし
(私も娘も乗せたまま夢の中‥)


目の下のクマが氣になる
お年頃の姉さんも
使ってますよ~

デスクワークのお父さんにもおすすめ!
贈り物にもきっと喜ばれますね。





目のお手当体験は
まずは上半身をほぐすので
首肩こりさんも是非。

終わった後の見え方があからさまに違いますよ。

目の疲れと脳の疲れはリンクするので
目のお手当てをすれば
氣持ちもスッキリ、リラックス〜


くらしてさんのステキな空間も
お楽しみ!




目玉がだいじ!
〜ホットアイピローづくり&目のお手当体験〜

日時:6月13日(月)10-12時
場所:くらして(相模原市緑区日連68-1 大和屋2階)
参加費:2,500円(ハーブティー付。材料費、施術費込)*100萬使えます。
持ち物:裁縫道具(針と糸があればOK)
申込:cureayan@gmail.com なかむらまで

*駐車場あります
*お子さま連れもどうぞ!

2016年2月20日土曜日

目玉がだいじ!リポート

アイピローをチクチクしながら
目のお手当も体験できるイベント

目玉がだいじ!!

ほとんどぶっつけ本番で挑みましたが
参加したみなさんに喜んでいただけたようで
とても嬉しいです。
赤ちゃんが2人も参加してくれて
こちらが癒された〜
ずっと触れていたい〜



こんなに可愛らしいアイピローが!
やっぱセンスのいい人は違うな


アイピローづくりを教えてくれた
くらしてのまゆみさんが
とーっても肌触りのいい
生地を用意してくれました♪

これプレゼントにしても
喜んでもらえますよねえ。




目の施術も体験してもらえて

視界が明るくなった〜
肩が軽い〜

と喜んでいただきました。


そうそう!
突然何の前触れもなく
松井式仲間が羽村市から
車を飛ばしてやってきてくれました。

癒しとほぐしの氣功整体
Co*retreat

最初幻かと思った(笑)
感謝♡


参加したかった!
という声も多かったので
3月にもう一度やるかもです。

またお知らせします〜


**************************************
お子さんやご家族の不調に対応できる
おうち氣功整体教室
随時開催中

あなたのお近くの教室はこちらから→

小顔氣功施術の資格が6日間で取得できる
氣功美容マスター講座
随時開催中
**************************************


2016年2月12日金曜日

目玉がだいじ!

目、あっためてますかー?

暦は立春を過ぎたとはいえ
まだまだ寒くて乾燥している日が続いていますね。
花粉症の声もチラチラ聞こえてきてます。


目や唇の乾燥は
体内の乾燥のSOSのサイン。

目をあたためると
水分の吸収がよくなるって知ってました?
意外な繋がりですけども。

そして!
春の身体にスムーズに移行できるように
頭部や肩などゆるめていきたいところです。

こんな時期にホットアイピローすっごくいいですよ!

我が家の小学1年生の娘も毎晩使っていて
さあほぐそうかなと足を触っていると
もう夢の中〜


いいのはわかっているけど
作るのは面倒だし

そんなあなたのために
みんなでチクチク作るのはどうでしょう!?

手仕事のいろいろを体験できる
くらして」さんで材料も全て用意してくれます。

身体一つでいらしてください(針と糸は持参で!)



これは以前私が作ったもの
当日はもっとステキな感じに出来上がると思います♪


せっかくなので
作っている合間に
氣功整体の目の施術も体験していただこうかと。

おうちde氣功整体教室
生徒さんに学んでいただいているものになります。


スマホ、パソコンで目を酷使している方
花粉症で目の症状が辛い方
頭を休めたい方
眠りが浅い方

などなど
是非お越し下さい〜


目玉がだいじ!
〜ホットアイピローづくり&目のお手当体験〜

日時:2月19日(土)10-12時
場所:くらして(相模原市緑区日連68-1)
参加費:2,000円(ハーブティー付。材料費、施術費込)
持ち物:裁縫道具(針と糸があればOK)
申込:cureayan@gmail.com なかむらまで




2014年1月11日土曜日

疲れ目、クマにも!アイピローの作り方〜

前々からアイピローが作りたくて(以前の記事
でも私の不器用さじゃな〜と思ってたところ

私の優しい友人のおかげで
アイピローができちゃった〜

縫って材料を入れるだけなので
超簡単なのですが(どの口が言う)
一応作り方を載せときます。




アイピローつくり方 

材料(20cm×8cm)
外袋用の布(綿)
内袋用の布(綿)
無農薬あずき 30g
無農薬玄米 30g
ラベンダー 5g

内袋を縫いその中にあずき、玄米、ラベンダーを入れる。



画像では内袋をチュールで作っているけど
ラベンダーが出ちゃうから
内袋も綿で作るのがオススメ。

そして外袋を縫えば出来上り。
内袋を入れたあと
外袋の口を内側に折り入れます。

外袋はガーゼ生地が気持ちいいデス。


小学生の頃からミシンと相性が激悪の私
こんな簡単な造りのものでも
全くできる気がしないw

友人が私にはとてもできないだろうと察してくれ
外袋をミシンで縫ってくれました〜
なんて嬉しい^^


使い方は
内袋をレンジで30秒前後あたため
外袋に入れ
あとは目の上や肩、足首など
あたためたい箇所に置くだけ!

だいたい15〜20分くらい持続します。

あずきに含まれている水分が蒸発して
じんまりあったまってホント気持ちいい〜
低温火傷に注意!


目を酷使した結果、首や肩が痛くなり
施術に来られる方も多いので
アイピローはいいなと思って

寝付きの悪い方にもオススメ

あとクマに悩んでいる女性多くないですか??
クマを解消するには
目元の血流を改善することがポイントと言われています。

それならば
これでしょ!

施術に来た方、お試しいただけますよ〜






2014年1月6日月曜日

アイピローを作りたい!*あずきとラベンダー*

2日前に友達の家に行く途中でなくした電車の切符が
娘のポッケから出てきた〜
テレポーテーションw


今日は鎌倉へ!
スワニーさんで布を物色。
たーくさん種類があってしばし悩む。

さてさてこれが何に変身するでしょーか。



無農薬あずきとラベンダー!

これで前々から作りたかった
アイピローを作る
予定!

まだ作り始めてもないのに
ミシンを持っている友達のトコに
駆け込む予定w 
(生まれながらに不器用な私はミシンなんて当然ムリ)


施術の時に使えないかと
企んでおります。



鎌倉に来たら必ず寄るのが
KIBIYA BAKERY。
御成通りの目立たないところにあるんだけど
老舗だけあって、とても人気のパン屋さん。

自家製天然酵母、無農薬国産小麦、石臼挽き全粒粉
天塩、浄水にこだわった無添加•保存料未使用
の私好みのハードパン。



ちゃんと作られているのが
食べればわかる。
噛めば噛むほど美味しいパン。

しかもお財布にも優しい
なんとも有り難いパン屋さんなのです。

さーて今日は足が冷えたから
足湯しよっと。